サプリメントとは

薬ではなく、栄養補助食品と呼ばれることも多く食生活において、ビタミン・ミネラルやアミノ酸等が不足している場合や摂取しにくい成分を補って健康を保つ為のものです。 眼科領域においては、加齢黄斑変性の進行予防にルテインなどの使用が急速に広まっています。目に関してのサプリメントの効果を確認するためにビタミンやルテインなどを摂る群と摂らない群の大規模な治験が2回行われました。 アメリカで行われたAREDS(The Age-Related Eye Disease Study)やAREDS2と呼ばれるもので、医学的にも信頼できる調査と言えるでしょう。 その医学的エビデンス(根拠)に基づき、かつ食生活などの違いも考えて日本人向けの配合にした目の健康維持の為のサプリメントが、日本でも発売されるようになりました。 当院においても適応のあると思われる方には、ご案内しておりますので医師にご相談下さい。 ルテインは目の網膜の中心部分の黄斑部に存在し、黄斑部を特に青色有害光線から守り、視細胞を保護していると考えられております。 ルテインはほうれん草やブロッコリーなどに含まれるカロチノイドで、体内で生成出来ないため、食事で継続的に摂取する必要があります。 疾患予防の効果を期待出来る程の量の緑黄色野菜を、毎日摂り続けることはなかなか困難と思われます。 そのような場合にサプリメントが勧められるわけです。 アスタキサンチンは天然の赤い色素で、サケやカニ、エビなどに多く含まるカロチノイドです。もちろん眼精疲労の軽減には、適正な眼鏡やコンタクトの処方が原則ですが、パソコンディスプレイやLED照明からの紫外線や有害青色光線からの保護目的と合わせて、ルテインやアスタキサンチンが含まれるサプリメントを付加的にとるのが望ましいと思われます。 過剰摂取しないように複数のサプリメントを摂取希望の方は当院医師までお尋ねください。

当院で販売しているサプリメント

オプティエイドML

ルテイン、ゼアキサンチン

漢方治療について

同じ症状を繰り返したり、なかなか治らない方に

漢方治療のおすすめ

身体は全て繋がっていて「目の症状」は「体の症状」の一部である事がたくさんあります。 疲れがたまると、物が見づらくなったり、目を使いすぎると肩や首がこったり風邪を引くと目が赤くなる、そんな経験は誰もが持っていると思います。 そういったとき、一度や二度であれば西洋薬で治療すると症状を抑える事ができます。 しかし、何度も繰り返すときはどうでしょう。例えば 生理周期のたびに ものもらいを繰り返すドライアイで 点眼すると楽にはなるが またすぐに乾いてしまって困っている などの場合 清潔にする、加湿器を使うなど、環境の整理も大切ですが体質の改善を行う事によって 根本的な 改善を目指すようにする事ができます。 目の治療にあわせて、体のほかの部分にも思わぬ効果を得られるかもしれません。

漢方よくある質問

漢方薬は長く飲まないといけませんか?
漢方薬の多くは病の原因となっている体の不調を治す事を目的としています。体質の改善を目指す訳ですから、しばらく飲み続ける事が必要になるかもしれません。
しかし、効果が出るまでには時間がかからない場合もあります。なかには、数分で効くほど即効性がある漢方も存在します。基本的には漢方はずっと飲み続けるということはありません。 医師になってから薬嫌いの家族に、自分の体質改善に漢方を使ってきて効果の実感しております。また、この4、5年は難治性の症状に対して患者様にも漢方を処方していますが、処方した眼精疲労の患者さまからは、「身体が軽くなったし、気もちも楽になった」との声や、ものもらいの炎症の軽減のために処方した患者さまからは、「繰り返さなくなって、身体もすっきりしました」との声を頂戴し、その他の疾患でもよい結果が得られています。 近年漢方治療が注目されるようになり、通院中の方からの多くの希望もあり、当院では糖尿病の浮腫、眼精疲労、仮性近視(調整痙攣症)、高眼圧症、アレルギー性結膜炎、ぶどう膜炎、網膜動脈、静脈閉塞症、VDT症候群、ドライアイ、ものもらい、眼瞼けいれん、網膜浮腫、等に、漢方薬の処方も行っております。 漢方薬は、西洋薬と違い効果が現れるまでに時間がかかりますが、眼科疾患そのものに対する効果だけでなく、QOVの向上や精神的な面での改善も期待できるというメリットもあります。 ただ、漢方薬には副作用はないと思われがちですが、まれに下痢や低カリウム症状といった副作用が出ることがあります。当院では、それぞれの患者さまの症状や体質、コンディションに応じて、様子をみながら、より適切な処方を行っています。